Total Audio Pro Shop AV Kansai

menu
close

豊田 クラウンクロスオーバー

いつかはクラウン いつかはクラウン ピラーへのTW.MID取付けが遣り難い説ピラーへのTW.MID取付けが遣り難い説SWBOXの後ろ姿がシュールSWBOXの後ろ姿がシュール

今回ご紹介するのはクラウンクロスオーバーです。
たしかクラウン何兄弟の長男になるんですかね?
ガラッとイメチェンクラウンでございますが、長年お世話になっているお客様が乗り換えに選ばれたマイカーでございます。
乗り換えに載せ替えプラスαで今回もお世話になりました。
まずは3wayから
モレルのピッコロ、イレイトカーボンミッド、イレイトウーファーになります。
写真が光の差し込み具合と影で見にくいですが、Aピラーに2way、ドアはインナーバッフルを制作して取付け。
そしてαのセンターSP。
こちらはサクッと入るイートンのミッドレンジをバッフル制作して取付け。
うまくグリル内に納めています。
今回からケーブルはサエク仕様に!
電源、スピーカーケーブル、RCAとPCtripleCでサエク色全開です!
サブウーファーはダイヤトーンSWG50をトランクスルーから顔が見えるようにBOXを作って勾配のある場所にうまく設置する事で無駄なスペースをうまく活用いたしました。
そうなんです、トランクスペースに無駄な勾配がドセンターにあります。
荷物を載せる事が多い為、ラゲッジスペース底にa99、a09、PRSD800など満載です。
プロセッサーはヘリックスのウルトラです。
中々の王道システムですね!
DAPはFiioのM23stainless限定モデル。
レギュラーモデルはアルミ筐体になりステンレスとは筐体が違うだけ。
違うだけでも音も違うだけ。
これはアルミモデルのふくよかな低音を求めるか情報量の多いステンレスを取るか、誠に悩むところ。
そんな悩むところと書いてる割に、ほぼステンモデルをオススメしていたのでステンレスで決まり◎
ステンレスと言えばibassoのDX3シリーズ もステンレスになって340は全く違う音色と空間表現がすんばらしくなっていましたね。
話が脱線しましたが、脱線したついでに毎日激暑いので、みなさん体調だけはどうかお気をつけ下さい。
これだけ暑いとどっかでこの文言を入れないとと思ってしまう方多数。
そんな中、前車からクラウンへ載せ替える為に、実はまだ雪の降る中で前車をお預かりする予定でしたので、朝から家の屋根の雪下ろしをしてわざわざ悪天候な中来て頂いたのに、体調が悪く寝込めずにもがいてた僕がお休みしてしまう本当に申し訳ない×3失態をして帰ってもらうというご迷惑をお掛けした事を思い出しました。
その節は誠に申し訳ありませんでした。
急に話が脱線しまくり長文にしてしまいましたので、これで締めさせて頂きます。
ズバリモレルにハズレなし!
では今日はこの辺でお休みなさい。