だいぶサボってしまいました
僕がブログをアップしない時はだいたい決まっています
(1)ホームシアターで忙しい、頭をホームモードにしないといけないので
容量の少ない僕の頭では両方対応できない
(2)デモカーを製作しているから、そうです今でもデモカーはいろいろ実験
しながら作るので、カット&トライで自分自身で製作しています。
で今回は?これやってました!
僕がブログをアップしない時はだいたい決まっています
(1)ホームシアターで忙しい、頭をホームモードにしないといけないので
容量の少ない僕の頭では両方対応できない
(2)デモカーを製作しているから、そうです今でもデモカーはいろいろ実験
しながら作るので、カット&トライで自分自身で製作しています。
で今回は?これやってました!
タイトルとは違いますが、日本人でよかったなと思うことは
阪神淡路大震災のときもそうでしたが被災した方がコンビニの前で
店員が来るのを朝まで待っていた姿をみて、海外のメディアが
ビックリしていた言うニュース、そして今回の大地震でも日本人の
秩序や思いやりは海外では非常に少ないものなので驚きの
コメントが海外では絶えないようです。
昨日も持ち田様が誇らしげに(当たり前やん!)と言う言葉に力が入っているのを聞いて、これが日本人 本当の意味で先進国であると僕も誇らしく
思いました。(それもこれも被災地の方々の立派な態度のおかげです
これからも大変だと思いますが、がんばってください。)
話は戻りますが
という事で、マニア君以外の方も本当のシステムの性能を引き出して欲しいので恒例の調整日を作ろうという話になりました。
でとりあえずは隔週の土曜日がいいかなーと言う事で土曜日に決まり
、僕はシアターの設置と打ち合わせで出ていることが多いのですが
この日は原則お店にいるようにします、
なので当社で購入のウエルカムセットからナビへッドのお客さんも
お気軽にお越し下さい。
勿論何年たってても調整は無料 でも時々は買ってください
よく言われるのは(僕のシステムでは・・・・)
そいった遠慮がちなお客様でも日にちが決まっていれば言い安いかと思い
決めました! 隔週の土曜日はお気軽にいつでもOKです!
コンテストに出たい方も基本的にこの日ならOK
勿論それ以外の日もやりますがコンテストに出る人は
基本的には自分でやって、その確認をするというスタイルで
あることをお忘れなく!
コンテストに関係なく単にいい音にしたい人は僕にマル投げでOKです。
ちなみに岩田チューンに+僕の調整を入れてみるとか
西村、村田チューンに+僕のチューンを入れてみるとか
気に入っているけど確認なんかも大歓迎です。
ではでは元気出していきましょう!
タイトルのアーチスト みなさん御存知でしたか?僕は多分8,9年前に
韓国のお友達にいただいたCD-Rの中に入っていてなんともの悲しい
曲なんだと思いながら原盤を入手しようと調べると確か日本版?
もしくはその頃はユニバーサルとの契約があったのでユニバーサルから
買うことが出来ました。
特に8,9曲目を聴くと涙が出るほど切なくて・・・
それもそのはず このライブの数ヵ月後に彼女は癌で亡くなっています
と言うことは自分が死ぬことを知っていて歌っていたのかも?
そんな風に考えるとこのアルバムはさらに悲しく、切なく聞こえます
コンテストでの審査曲となっているようですが
マイクのグレードは低く、レコーディングのノイズは多く
バランスも少し変わっていますが それでも彼女の歌は
深く心に突き刺さり 色々な事を思い出したり考えたり
してしまいます。
機器やレコーディング技術を超えたハートで歌う歌唱力
がそうさせるのでしょうね。
このアルバムを再生するときに機器がどうだとかそんな事を
考えることは僕にはありません。
気持ちが入ってくるかどうなのか?
それだけです。
今日は地震のニュースを見ながらこのアルバムを聴いてしまって
阪神、淡路大震災の事やいろいろ考えてしまいました。
東北大地震、被災者の方にお悔やみとお見舞いを申しあげます。
また同業者の方でも大変な思いをしてらっしゃると思いますが
くれぐれも身体には気をつけて下さい。
下回りを点検していただくと
(ドライブシャフトのブーツが破れてますよー)
そうなん、ほなしゃーないから変えといて。
(マフラーが腐食して穴が空きかけて排気もれし始めてますよ)
マジで?中間のストレートパイプって高いんちゃうの?
(うーん高いと思います)
中古で探すので置いといて
(了解)
これで破れてるって事は?赤も?
(ええ破れてましたよー)
ふーんそれは雪国に行くので雪国で検討してもらおう!
(了解です)
雪国号のほうがだいぶ速いねんけど・・・
(ホンマですねー上のノビがあって楽しいエンジンですね!)
青は?
(なんか詰まってますね?上がふけないのは
エンジン内にカーボンとかのカスが付着してるんちゃいますか?)
取れる?
(無理です、ガソリン添加剤等で地道に試してみてください)
赤をベースにするべきやった?
(どっちもどっちですよ(笑))
走行会で遊ぶより、どちらが壊れずに持つかを競争すべきか?
でも・・たとえオイルまみれでも、ガタピシ言おうとも、
なんか腹下でボスボス言おうとも、これはこれで壊れていない
こんなもんと言ったもの勝ちになりそうな気が・・・・
時代に合わせて雪国号とどちらがお金をかけずに完成
させれるかであそんでいます。
しかし、この車の塗装はだいぶかっこいいですよ、単に派手なだけじゃなく
かなり気合いが入っています。御近所のイルさんのお仕事だそうですが
さすがです。
そして肝心の音は?こーんな感じなのに?ダブル付けなのに?
ロックフォードですけど!HiFiなのでした!
出す気ならドンドンマシンにもなりそうですが、
バランスの取れた音にしかする気の無い僕の調整で
超自然なバランスになりました。
面白みと言う面では遊んだ音でもいいのかも?
と思いましたがやはり本質で・・・
嘘だと思う人は聞いてみるべし(笑)
先の155もグレーのはずが水色になったことだし、今度は
純正のブルーで登場です。
何色でもよかったのですが銀だと?松Iさんが・・
赤だと堀Tさんが・・・ならば青か!って感じで
決まりました。
当然バケット!と行きたい所でしたがパイコンの事も考えたので
小O先生や朝O先生のお尻にバケットのサイドが突き刺さると
減点になりそうな・・・
そこでレカロのSR7にする事にしました、
地味なほうが良いかなーと考えましたが、とりあえず中が
真っ黒も味気ないので(かといって張り替えるほどお金は
掛けれない)中央がブルーのモデルにしました
うーんカッコいい!スポーツスターの方がカッコいいけど
半額なので満足です。
後は仕上げの中国製の高級な車高調?と
ローターを部品取りからはずして
付け替えればとりあえずは完成!
遅いけどカッコいいですよ!
とってもおしゃれな青山へ行って打ち合わせでした。
表参道って プラダもしゃれていました。
こんなど真ん中に本社ビルを建設!
堺の田舎でも到底無理なこの僕にはうらやましい限りです
土地はつぼ1000万?ぐらいかなー?
ちなみに僕の家の周りはO0万くらい、
四国のショウエイの周りも意外に高いらしいが
東京とは別の次元です。
ここでは照明のコントローラー、ホームセキュリティと
ホームオートメーションを合体させてビル管理。
後はホームシアターを一室!うーんカッコいい!
屋上にはジャグジーも(東京のど真ん中で)
で、写真は走りに行こう!シリーズ第二段の156です!
これは少しオーディオもやったりします!
ちなみに5台のアルファロメオが合体して
完成品二台、一台は来年のレース用に解体(走るのはお客さん)
一台はアルファチャレンジ用に現在元気に走行中!
そして一台がこの青、そしてなんと部品をはがれた残骸は!
鳥取県にお嫁入り、あまりに調子よくて廃車が可哀想でしたので
走行会のお供用にとあの、あの有名な雪国へ。
設置、設置、設置で忙しい日々をすごしましたが、やっと少し落ち着きました
今度の金曜日は東京の青山で打ち合わせですが、それまでは一休み・・・
ほっ って感じです。
このタイミングでパイコンに向けた車を何にするか考えたり
よか音九州の審査曲を考えたりしています。
(入手が簡単で無くてはならんので難しい)
最近はパサートで聞くことが多いですが、
オートメッセのおかげでかなりエージングが進みEQ無しで
かなりいい感じに成長しました、
メッセ当日はEQで少し料理していましたが、今は無い方が良い
感じですね。
今は当たらしネットワークサーバーの簡単な使用方法をお客様に
提案できるよう色々検証中です!
NEWモデルが動いていますので来週にでも見に来ていただけると
面白いと思います。
AIRプレイとアイパッドとの連携は結構いけていますよ!
休みの日に出勤していろいろ仕事して帰ろうかと思っていたら
セイソンが嬉しそうな顔をしてドヤ顔で颯爽とX1で登場
しかし、その車高の低さはX1が1シリーズに・・・
(おまえこれフェンダー当たるやろ?)
西(いいえ、ぜんぜん大丈夫でしたよ?乗り心地も
いけてますよ)
(おまえはノーマルのホイルで乗る気か?こんな5CM
も6CMも奥にホイルがあればかわしても、数ヶ月も
前に用意したハイパーのホイルが入る訳ないとほんの
少しでも思わんかったんか?あんぽんたん!)
西(いえ、いけますよ)
(いけるわけ無い)西(・・・・)
(まぁ結果はすぐにわかるから・・・)
そしてメッセ数日前
(とりあえず仮に履かしてみました)
当たるとか当たらんの問題ではなく乗っかってます。
(おまえ、みてみーなーどうすんねんこれ)
西(・・・・・)
(可愛そうに樋ピー一生懸命車高上げてたけどコレ限界
ゆうとったで)
西(・・・・)
(ノーマルホイルで一生乗っとけ!)
皆さんも車高は程ほどに、履かせるホイルのとの
バランスを考えて購入しましょう
ちなみに今回はKWのバージョン3らしいです。
ちなみにメッセは限界まで車高を上げて持ち込みました
もったいない・・・・・・
正直な僕の感想。
そういえばエンクロも・・・
(マジで・・・これで大丈夫なん?)
西(まぁ一応・・・)
(一応て・・・・絶対しっかりならんわー)
西(いけます)
(いけません、)
メッセにて
(みてみーやっぱりピーク出てるやんけー)
西(それは・・・)
(無理せずなんでアウターで付けへんかったん?)
西(真後ろにギヤの受けがいてて)
(うーん、まぁがんばれ!)
3日目には少しマトモな感じになってきていました
今回僕が調整したG50台の中では最低の音でしたが
そのうち成長するかと思いますので
みなさん聴きに?慰めに?来てあげてください。
この子がリーダーさんです、うまく3日かんまとめて
くれてありがとうございます!
宿泊組みとは話す機会もありましたが結局
一言も話さずじまいでしたが、ありがとうございました。
次回もやる気があれば是非お願いいたします。
3日間ありがとうございました!
8人のはずが一名の写真がモン次郎写真館にありませんでしたので
モリモト図鑑で検索してみます!