平野選手のやる気とマートン選手のやる気
あ~広々座れてよかった~
休みは甲子園へ。
数日前からテレビで阪神が始まると、タイガース座布団を轢きまじめるチビが、メガホン持って応援しはじめると言うことを嫁に聞かされていたのでそろそろかなと思ってました。
朝からメガホン持って起こしに来たと思いきや、人の上にヘッドスライディングで荒くたい先例。
当然起きる自分が可愛そうですが、渋々チケット購入に向けて動き出す自分も当然行きたいのである。
ほんでチビに「なんでそんな阪神行きたいねんな」と聞くとチビが「ママがパパに行きたいっていいやぁっていうた」・・・
ん~さすが子供は正直や。自分もそんな気がしてたけど、GWもどこって連れて行かず、かわいそうなので連れて行くことに。
結局試合には負けたけど、行く気満々やった上のチビは6回ぐらいから寝てました。下のチビは暴れてめんどくさかったけど、上にいた知らないおじさんが面倒見ててくれました。見てないと思うけどこれ見てたらありがとうございました。
しかし、打たん!ここ最近は子供おるからライトスタンドへ行けてないけど、MM隊長が何とかしてライトスタンドのチケットをゲットしてきてくれること祈っとこ~
でもロッテの応援はみんな揃っててよう出来てるなぁ~にくわえて阪神はバッラバラに聞こえてくるのは何でやろ??
あれは打つ方も雑音に聞こえんちゃうかな?ほんで調子狂ってんかな?
まぁ昨日は平野選手のウルトラファインプレーが見れただけでも価値があったと思いきや、今日はマートン選手の勝手に3アウト事件やし、ようわからんわ
4ナンバー
4ナンバークラスの音対決が熱い!
のアルトにナビの取り付け。がしかし音が出な~い。SPがな~い。
で、SPは後日のお取り付け。
いいな~335
このかっちょいい335にはA900が2枚にAXM-P01とDEQーP01Ⅱプロセッサーなど豪華パイオニア仕様で地デジなども盛りあわせのお取り付け!
機材は全てトランクにカバーを製作してヒドゥンインストール。
車もオーディオもいけてる335ってリッチな気分になりますね~
A99X
このアンプはお店にて試聴可能です。
ちょいと前にアンプがグレードアップしたウィッシュのTさま。
A99Xで以前使用していた借り物アンプとは別格。やっぱり古~いアンプをとりあえずで使っていたので、本気のいいアンプは違うと認識していただきました。
DEQ-P01Ⅱはアンプ交換に伴ってチューニング。
全く別物の音になったのは実はここのおかげ?も当然ありなのでした
ちょっとまってね
でも進んでますからね~
またまた軽自動車でカーオーディオ!そうなんです!カーオーディオは車種を問いません!!これって素晴らしいですね~軽だからといってもSPは高級品入っててもなんら不思議ではい。
高級車=高級品?が今では立場が逆転してきてるんじゃないでしょうか?
時には車以上の金額に発展してしまうのですが、そんなことは気にしなくなる所が=かっこよくもなるし、車でいい音で聴けるし、楽しい仲間が増えるし、何より、オーディオを知ればしるほど、奥が深いということでしょうか。
の常連様、M氏はアルパインのケーブルがまだ来ないのでしばしお待ちを。
ラパンに
カーオーディオ=女の子の時代?なりませんか??
ダイヤトーンG50!この車オーナーは女の子!気合入ってますね~
アンプはへリックスの新作でSWはID-MAX!そうイメダイです。
そしてヘッドユニットがP930と言うことで当然マルチで2way。
ちょっとデカくなるけど、ダイレクターも付けての取り付け。
さぁこのラ号はイベントに出張るのか?そしてやつは家に帰ってくるのか?
どちらにしてもカーオーディオの魅力にお見事ハマりつつある、エッティー.Y様。
いいでしょ~カーオーディオって!でも女の子代表でみんなを巻き込んでちょーだいな。
これが新作!utopia 165w-rc
あのグリルは付いてるか付いてないかは不明
フォーカルの新作が出ましたが、ほんまにラインナップが豊富なブランドで、今度はベリリウムでも28mm版!当然共振周波数も下げれるように作られたみたいで、初めはTWが今までの物と一緒と勘違いしてたので2wayはきつくない~とKWHRさんに聞いたら、「今度のは28mmでちょっとおきいんよね~
」
で、段々詳細がわかってきたら、この価格!パッシブレスなら157000円(税込み)
これはこの価格帯のSPでは台風の目と言っていいんじゃないでしょうか?
3wayなら間にユートピアのミッドレンジ挟んだらいいし。
今年はこの価格隊が熱そうです
これに交換
TW beをついにゲット!
Kさまのサンバーはマサル君2号を使うことなくフォーカルBeのTWへと変貌を遂げました。これは念願のグレードアップになります。
以前のKPOWERのTWより断然いい!!右のTWから出てた歪みっぽい音もなくなったし、圧倒的に超高域の解像度が高い!
が、今はさすがにうるさいなぁってこともありますが、良くなりそうです。
ホンで持って専用グリルが付いて、こいつがいい仕事します。
ただのプラスチック製のグリルですが音に広がりを持たして、直進性の強いこのTWもこんなに違いが出るもんなんですね~もっと早く出てくれてたらよかったのに・・・
のグリルは別売りですが、今はBeを買うと付いてくるというお買い得?付いてないよりついてる方が当然良い。
今後はこのBeの弟分が出てきますよ~
3Mっていい商品あるある
糸引くほど粘ってます
ここ最近、使えるいいもの発見したのがこのテープ。
まぁ発見したと言っても案内されて知ったのですが、インナーバッフルの防水処理などに使える3M 防水気密テープ(8067)
インナーバッフルの防水処理って確実行わないと木が腐って音にも姿、形にも悪影響を及ぼすのはご存知かと思いますが、未だに缶スプレー吹いて終わりみたいな所もあるみたいです。
ウチではダイポルギー塗って、その上から防水処理しているんですが、その防水処理にあたって、このテープがいい仕事するんですよ~
このテープの最大の特徴がめちゃくちゃ伸びた上に、超強力接着ノリが使用されているので、インナーバッフルを固定した上からこのテープを数枚に分けて、SPを付ける穴の側面からインナーパネルの裏側へ貼っていきます。
更にさすが3M!って所が、このテープの剥離紙が半分にカットされているんです!
なので半分張ってからもう半分の剥離紙を剥がしてインナーパネル側に巻き込むように貼るっていう作業性の良さがこのテープの良さなんです。
まさにインナーバッフルへの使用が適してると、ボクは勝手に思ってるんですが、本来は建築資材でエンビパイプなどの周りに貼る防水テープらしいです。
でも建築資材ってことで、耐熱耐久性はもちろん、実際写真で見ても、接着が強力なので、引っ張っても伸び~ル伸び~ル。
使い方次第ではいろんな用途で使えるので、かなり役立ちますよ~って3Mのまわしもんじゃ無いですけど。
やーっとですか~新作出ました
さすがパイオニア!
サイバーナビの新作が発表されました。カロッツェリアのホームページにゴーしてください。