隊長もおめでとうございます!
しかーし!まいど大阪でナンバンさんに危うく撃墜されそうになったこと
、そしてそのナンバンさんがなんとグラフィックプロなんかにしちゃった
事が気になる隊長です。
来年はどのクラスに行きます(笑)
しかーし!まいど大阪でナンバンさんに危うく撃墜されそうになったこと
、そしてそのナンバンさんがなんとグラフィックプロなんかにしちゃった
事が気になる隊長です。
来年はどのクラスに行きます(笑)
今年一年ACGに参加ご苦労様でした!
来年はさすがに?スピーカーのグレードアップをして
どのクラスにエントリーするか検討しましょう!
頑張ってね!
ボスをいじめる大ボス!
しっかりやれよこらーーーー!的な?
いつも強気な王子が復活!
早速雑誌社をいじめていました。
ACGファイナル!ずいぶん前の事のように感じます。
みんなで台風を気にしていて心配していましたが、
無事に終了できてよかったですね。
頂き物シリーズ!頂きすぎて何がなんだか解らなくなってしまいました!
本当にみなさんありがとうございます!みんなが食べても今はあまっています!ありがたい限りです。
おいしいカツオや現地のお菓子などとても嬉しいですね。
でも何よりも気に掛けてくれているのがとても嬉しく思います
お店のお客さんであったり、よそのお店さんのお客さんだったりしますが
同じ趣味の人たち楽しく話して、隣の車は敵ではなく同じ趣味を
持つライバルとして遊べているのがとても嬉しいです。
忍者さんにはカツオまで頂き、〇限君にも大好きな魚介類を頂き
よそのお客さまなのに、そういえば九州の大御所にも頂いて
本当に気持ちが嬉しいですね。
特に最近のコンペやイベントを通して仲良くなったお客さんが
みんなで楽しく遊んでくれているのはとても嬉しいですね。
幅の狭い世界でいい音を語るより、全国レベルで各地で
いい音を語るほうが楽しいと思います。
今回選んだ審査曲をきっかけにクラッシックを聞くようになりましたと言う
コメントを数名の方に頂いたこと、最近の審査曲の中で一番聞いて楽しい
ボーカルでしたといわれた事、等お褒めの言葉もあれば
意地悪な曲で苦労しました、あんなの車で再生できるんですか?
等、逆のコメントもあり
エキスパート A クラスを中心とした曲選びであったことは事実で
少し厳しい曲だったかなーと反省する面もありましたが
先に書いたようにより音楽に興味を持ってもらったり
いろんなジャンルを聞いてみようと思ってもらえたのは
何より嬉しかったですね。
あとジャジの評判はコニーでは勝負が付かなかったので
マーラーはやはりエキスパートクラスでは必要だったと
のコメントでやはり決定的になったのはマーラーのほうだった
ようです。
来年のイベントまでにまたまた難しくも楽しい曲を探してみます。
いまいち頭が回りません、今週はシアターのお仕事でいろいろと
そして、たまりにたまった雑用をしてその後 掃除と進んで行くはずでしたが
ぜんぜん出来ていません、でも兎に角仕事を進めなくては・・・
ピットのほうは少しずつ落ち着きを取り戻してきていますが
僕はいまいち落ち着きません。
この度とても遠い仙台からお越しいただいたお客様、
また、私の罠にはまり、まんまとご参加いただいた
九州の組長さん、ジャッジの都合でエキスパートクラスと
ビジターに放出された、ジパングのお客さん
本当に有難うございました!
しかもジパングのお客様にいたってはもう二度と
エキスパートクラス以外には出場できませんが(笑)
がんばってこのカーオーディオ業界の有馬記念と呼ばれるように
なったこのクラスで優勝を目指してください。
サウンドステーションミィーティングでも最上級かも?
でも必ず次回も参加してください。
本当に有難うございました
まいど大阪に協力していただいた皆さん!
本当に有難うございました、またエントリーしていただけた皆さん
本当に有難うございました。
たくさんのメーカー様の協力とエントリーしていただけている
お客様のおかげで今年も無事にまいど大阪 車音祭を終了する
事が出来ました。
また、当日試聴して欲しいとたくさんの方に声をかけて頂いたのですが
当日は実行ショップとして車内に姿を消すわけにはいかないなーと
審査を管理している立場上審査終了後にと、考えていたのですが
まいど大阪は二名のジャッジの平均点、意見のすり合わせで
二名のジャッジの最終判断後の結果となっており時間が
かなり押してしまい、聞かせていただくことが出来ませんでした
おそらく次回もまいど大阪では運営側の立場ですので難しいと
思いますが、その他のイベントで声をかけていただければ
いつでも聞かせていただきますので、これに懲りず
声をかけてください。
今回のイベントに御参加、ご協力いただいた皆様本当に
有難うございました、来年も開催できるように
イーストさん、オートステーションK2さんカーオーディオクラブさん
と協力していきますので 是非来年も御参加いただけますよう
お願い致します。